昔の姿を今に残す 別府鉄輪温泉(かんなわおんせん)
2025/05/21
温泉県大分の中でも、そして全国でも有名な温泉地が別府温泉です。
おすすめの別府温泉はとても広く,その中でも別府八湯といって8つの大きな温泉にわかれています。
別府温泉,浜脇温泉,亀川温泉,鉄輪温泉,堀田温泉,明礬温泉,観海寺温泉,柴石温泉です。
源泉数も日本一、泉質も豊富で、知られる泉質11種類のうち、10種類が別府温泉に湧いている凄い温泉郷です。
それぞれの泉質の違いと特徴があって入りがいがあります。
全て回ろうと思えば1日では回り切れないほどのたくさんの温泉施設です。
なかでもさらにおすすめは鉄輪温泉です。
別府八湯の中でも最もひなびた,古き良き姿を今に残しています。
いわゆる別府温泉という映像でよく映る,たくさんの湯煙の上がった映像はこの鉄輪温泉です。
宿に泊まってゆっくり温泉につかって街をそぞろ歩く,といった湯治の形で何日か過ごすのがいいと思います。
まず行ってもらいたいのはむし湯です。
一遍上人が開いたとされる由緒正しき温泉です。
この温泉の特徴は、石菖(薬草)の上に横たわり、温泉の蒸気で身体を温めるという形のむし湯になっています。
薬草を使っていますので鼻からもいい匂いの薬草の成分が体に入ってくる感じがします。
数分で汗だくになってしまいます。
サウナとはまた違って,体の芯からしっかり温めることができ、自然の力で心も体もリラックスしてみましょう。
また,渋の湯組合温泉もすばらしいです。
温泉組合が運営する共同温泉で、一般の方の入湯料は100円で、ロッカー代となっておりとてもお安いです。
地元の方に利用されており、地元密着の温泉で風情があります。
竹製の温泉冷却装置で温度調節がなされ、源泉掛け流しが楽しめます。
食ならば地獄蒸しです。
温泉の蒸気を使って食材を蒸し上げる料理法です。
代表的なお店は,地獄蒸し工房鉄輪です。
温泉の湯けむりを活用して、蒸し料理を楽しむことができます。
食材は持ち込みもできますし、その場で買うこともできます。
おすすめはエビなどの海鮮ものです。
味付けはなくても本当においしくいただけます。
隣の施設のポケットパーク内には、「足湯」もあり、食後はゆっくりと過ごすことができます。
観光客も多く来ていますので少し混むかもしれません。
また,温泉街のそぞろ歩きも楽しいです。
古い温泉街と湯煙が旅情を誘います。
坂道や狭い路地など自分しか知らない裏路地の発見もあると思いますよ。
名物の鉄輪豚まんをほおばりながらゆっくり街巡りをしてみてください。
これも地獄蒸しで作った一品です。
ジューシーでとても食べごたえがあります。
決して大きな観光施設があるわけでなく,豪華な温泉施設もあまりありませんが,地元や湯治客に密着したとても親近感のもてる温泉,それが鉄輪温泉です。
日帰りで楽しむのもいいのですが,時間があればぜひ泊まってもらって,ゆっくり温泉巡りや街巡りを楽しんでもらいたいと思います。
また,地元ならでわの食材を使った大分料理もたくさんありますのでぜひ味わってみてください。
関アジ関サバ,別府冷麺,から揚げ,とり天,団子汁などたくさんありますよ。
鉄輪観光マップを参考にしてください。
More from my site
関連記事
-
-
日本の南国リゾートを体験する~小浜島はいむるぶし編~
今旅行に大人気の日本の南国沖縄、今回はその中でも新空港も開設され手軽に行ける離島 …
-
-
愛知のおすすめは なんといっても豊富でおいしい食文化
名古屋市で生まれ、大学卒業まで二十数年間暮らしました。 大学卒業後は東京へ出てき …
-
-
三重県を旅行して知った三重県の魅力
行ったことのない県に行ってみたくて、私は三重県に旅行しに行くことにしました。 三 …
-
-
伊豆方面への旅行 今年春は修善寺町へ
今年の4月初旬に妻と2人で伊豆方面に旅行をしました。 修善寺温泉の宿、湯回廊菊屋 …
-
-
憧れの場所 鎌倉に行ってきました
日本で初となる武家政権「鎌倉幕府」誕生の地である、鎌倉。 京都や奈良などに並ぶ古 …
-
-
日本の原風景 白川郷~紅葉スポット~
数年前に世界文化遺産にもなった合掌集落のひとつ岐阜県の白川郷へ紅葉狩りに出かけま …
-
-
ストリートビュー 「富士五湖の沿道から湖面を通して富士山を見ました」
Googleでストリートビューして、富士五湖沿いの県道から見える富士山を探してみ …
-
-
長野県松本エリアのオススメ旅行スポット
アルプスの山々に囲まれた美しい観光スポット、長野県松本エリアのオススメ旅行スポッ …
-
-
水族館好きにはたまらない!南紀の旅
和歌山県の観光名所と聞くと、多くの方が真っ先に白浜の名前を挙げることと思います。 …
-
-
日本全国 北から南の街を走る路面電車
一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …