あなたは何おなか?おなか太りタイプ別のおすすめ食材
2017/11/30
女性にとっておなか太りは気になりますよね?
ブニブニのおなかだと、好きな洋服を着られなかったり、夏はプールや海に行きたくてもおなかが気になってしまい我慢したりと辛い思いをしていると思います。
おなか太りはただ単に脂肪を溜め込んでいるからと思っている人も多いですが、実はおなか太りには2つのタイプがあるんです。
水分で太ってしまう「むくみおなか」と脂肪を溜め込んでしまう「脂肪おなか」の2つです。
運動をしてるのにおなかのお肉がなくならなくて悩んでいるという人は参考にしてみてください。
あなたはどっちのおなか太り?
★「むくみおなか」の特徴は体力がなく疲れやすい、仕事が終わる夕方頃になると脚がパンパンになる、他の人より汗をかきやすい、雨の日は体調が悪くなるなどがあります。
当てはまる人は水分代謝が悪い「むくみおなか」の可能性が高いです。
★「脂肪おなか」の特徴は、暴飲暴食を繰り返してしまう、便秘に悩んでいる、ニキビや肌荒れなどの症状がある、肩こりに悩んでいるなどです。
自分のおなか太りタイプに合った食材を知って今日からおなか太りの対策をしてみましょう。
おなか太りタイプ別の食材
★「むくみおなか」の人は水分を体の外に排出する力が弱くなっている可能性があります。
また、血流の流れが悪く冷え性にもなりやすいので注意が必要です。
そんな「むくみおなか」の人におすすめの食材はかぼちゃです。
かぼちゃにはカリウムが豊富なので、体内に溜まったナトリウムの排出を促してくれます。
また、ビタミンEも豊富で血流の流れをよくしてくれるので、冷え性の予防にもなります。
ビタミン類、ミネラル類もたくさん含まれているので疲労回復効果も抜群です。
疲れやすい「むくみおなか」の人は是非かぼちゃを使った料理を食べるようにしましょう。
★「脂肪おなか」の人におすすめの食材はセロリとほうれん草です。
「脂肪おなか」の人は暴飲暴食によって胃が荒れた状態になっています。
また、便秘にもなりやすく老廃物が溜まっている状態なので、それらを改善してくれるセロリとほうれん草を食べるようにしましょう。
セロリやほうれん草には食物繊維がとても豊富に含まれているので、便秘改善や荒れた胃を鎮めてくれます。
特にほうれん草は不溶性食物繊維が豊富なので老廃物も一緒に便として排出されますよ。
運動や食事制限をしているのにおなかが太ったままで悩んでいる人は参考にしてみてください。
自分がどのタイプのおなか太りなのか知って、生活改善を心がけてみてくだいさいね。
More from my site
関連記事
-
-
アロマセラピーを安全に楽しむための知識と利用法
アロマテラピーまたはアロマセラピーは、精油(エッセンシャルオイル)、または精油の …
-
-
首の痛み・こりの解消法は筋膜リリースが最良です!
首のこりで悩んでいましたが、筋膜リリースとパイオネックスで楽になりました。 1日 …
-
-
”食べ合わせ” は気にしない
昔の人は食べ合わせに大変神経を使ったものですが、現代人はそうでもなくなりました。 …
-
-
肩こりの民間療法 / 血行改善で肩こり解消
筋肉のコリの原因として、ストレス、悪い姿勢、運動不足のため筋肉の酷使や病気が原因 …
-
-
快眠するための工夫
健康な成人では、一晩で6〜9時間の睡眠を必要とします。 心身の休息であり、短期的 …
-
-
足の疲れには塩湯とふくらはぎのリンパマッサージ
「歩きすぎて足が重い」とか「仕事で立ちっぱなしで足がだるい、むくむ …
-
-
美容と健康にポケモンGOを利用してます
現代の美容と健康について、今一番必要で、求められる事はポケモンGOだと思います。 …
-
-
白髪への効果 / ビオチン剤(ビタミン7)とサプリメントが有効
ビオチンは新陳代謝を促したり、コラーゲンの生成にかかわり、健康な肌を保つためにも …
-
-
ペットロスを乗り越えるには…参考にしてください!
家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …
-
-
ラップ掛けの食品を高温加熱する際は注意しましょう!
プラスチック製のラップは、高温になると溶けたり、化学物質を放出したりする可能性が …










