ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

日本の五節句>七草・桃の節句・端午の節句・七夕・重陽の節句

   

 

江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として、人日の節句、上巳の節句、端午の節句、七夕の節句、重陽の節句の五節句を定めました。

節句は、日本の暦の一つであり、伝統的な年中行事を行う季節の節目となり、子供から大人まで一般に広く定着しました。

 

日本の五節句

5節句-七草粥

○ 人日(じんじつ)1月7日
和名で七草の節句といい、一年の無病息災を願って、七草粥を食べられる風習です。

祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。
中国からつたわり、日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着しました。

また、新年になって初めて爪を切る日、爪切りの日にもなっています。

七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われています。

 

5節句-雛飾り
○ 上巳(じょうし)3月3日
雛祭り(ひなまつり)は、ひいなあそびともいい、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。

桃の節句ともいい、男雛と女雛を中心とした「ひな人形」を飾り、雛あられや菱餅を供えて、桃の花を飾り、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭りです。

雛祭りは、いつ頃から始まったのか歴史的には判然としません。

平安時代の京都で既に平安貴族の子女の雅びな「遊びごと」として行われていた記録が現存していますが、江戸時代になり女子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」と結びつき、全国に広まり、飾られるようになったようです。

 

5節句-こいのぼり
○ 端午(たんご)5月5日
鎌倉時代ごろから菖蒲(しょうぶ)の葉の形が剣を連想させることなどから、端午は男の子の節句とされ、男の子の成長を祝い健康を祈るようになりました。

鎧、兜、刀、武者人形や金太郎・武蔵坊弁慶を模した五月人形などを室内の飾り段に飾り、庭前にこいのぼりを立てるのが、典型的な祝い方です。

端午の日にはちまきや柏餅(かしわもち)を食べる風習もあります。

 

5節句-七夕
○ 七夕(しちせき)7月7日
そもそも七夕とはお盆行事の一環でもあり、精霊棚とその幡を安置するのが7日の夕方であることから7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったともいわれます。

二星会合(織女と牽牛が合うこと)や詩歌・裁縫・染織などの技芸上達が願われ、江戸時代には手習い事の願掛けとして一般庶民にも広がりました。

笹の節句ともいい、全国的には、短冊に願い事を書き葉竹に飾ることが一般的に行われています。

また、仙台などでは、麺を糸に見立て、織姫のように機織・裁縫が上手くなることを願うという説から、裁縫の上達を願いそうめんが食べられたりします。

日本の七夕祭りは、新暦7月7日や月遅れの8月7日、あるいはそれらの前後の時期に開催されています。

 

5節句-菊の節句

○ 重陽(ちょうよう)9月9日
陽の数である奇数の極である9が2つ重なることから重陽と呼ばれ、たいへんめでたい日とされています。

菊の節句ともいい、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりします。

現在では、他の節句と比べてあまり実施されていないようです。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

暑い夏 「涼しいうちわ」って知ってますか!

「暑い日」うちわで風を送ることは大いに意味があるようです。 米カリフォルニア工科 …

北海道弁「~さる」は使うと超便利な言葉

北海道の人には、この言葉がなければ生活に支障をきたすほど頻繁に使われているようで …

失敗!カクテルの飲みすぎは要注意

酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言いますが、ついつい飲みすぎて失敗してしまった… …

キャベツの千切り方法

春キャベツは、柔らかく巻き込みがゆるいものを、 冬キャベツは、しっかり巻き込んだ …

ネットスーパーに登録 ポイント集めて商品券に交換 お得感に満足

イトーヨーカドーネットスーパーが紹介されていました。 会員登録をし、5000円分 …

おせち料理をたべよう

暦上の節句のことをさし、その節句に作られる料理なので「おせち料理」と呼んだそうで …

個人用飛行装置 ジェットエア vs. ジェットボード

  ひとり単独で宙に舞い上がることは、夢の中では可能ですが現実では不可 …

携帯電話・スマホ・デジカメから五輪の金銀銅メダルへ再生

IT機器(携帯電話、パソコンなど)や家電製品には、現代には有用な金属(金、銀、銅 …

冷房効果を早くする方法

朝の出勤や外出先などから帰宅すると部屋中が異常に暑くなっていることがよくあると思 …

めんつゆホイホイで小さな虫退治

これから暑い時期になると、台所で気になってくる小さい虫の出現。 小まめにゴミを片 …