千葉の潮干狩りで アサリを獲ろう!
2025/07/16
春3月中旬からは潮干狩りのシーズン!
3月から夏にかけ千葉県側の東京湾岸は潮干狩りの人気スポットが数多くあります。
家族や友達を誘って、潮の香りを吸って海を見に行きましょう!
満潮、干潮の時間を確認して、さあ行きましょう!
潮干狩りの持ち物や服装
・熊手、バケツ、ザル
・軍手、ゴム手、長ぐつ
・麦わら帽子などの帽子
・日焼けや寒さ対策に長袖シャツ
・裾をまくれる長ズボン
・タオル、ゴミ袋など
潮干狩りの上手な採り方
干潮時の2時間前から干潮時までの間が勝負です。
自然生息のアサリなら波打ち際がポイントで、砂をかき混ぜてそこへ波がきたらアサリが浮いてきます。
撒きアサリなら沖に近いほうが多く見つかります。
また、砂面に穴が2つあいているところにアサリがいますよ。
掘る深さは7、8cm前後。
獲れたところにはかたまっていますので、その近くを探すこと。
乱暴に掘ると貝を傷めてしまいますので、手前から引くようにやさしく掘ることです。
取った重さで料金を払うところがある場合は、料金がかからない種類の貝や死んでいる貝が混ざっていると損をしますので、それらは獲らず、料金を払う前も選んで捨ててからが良いです。
貝に穴や壊れている場合は、死んでいるか生きていてもすぐ死んでしまいますので獲らないことですね。
◎ふなばし三番瀬海浜公園(船橋市)
ふなばし三番瀬海浜公園 – Yahoo!マップ
都心に一番近い潮干狩り場です。
期間:令和7年4月17日~5月29日
料金:大人(中学生以上)750円、小人(4才以上)350円
※上記料金は「入場」で、あさり持ち帰り料金は別途100gにつき120円取られます。
営業終了後は一般に無料開放されます。
◎牛込海岸(木更津市)
牛込海岸 – Yahoo!マップ
アクアライン連絡道 木更津金田ICより5分ほどの距離です。
期間:令和7年3月15日~6月30日
料金:大人(中学生以上)2,200円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,100円/1kgまで。
(団体/20名以上は大人(中学生以上)2,100円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,050円/1kgまで。
◎金田みたて海岸(木更津市)
金田みたて海岸潮干狩り場 – Yahoo!マップ
東京湾アクアラインを望みながらの潮干狩りが楽しめ、テントエリアもあります。
期間:3月17日~7月16日
料金:大人(中学生以上)2,200円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,100円/1kgまで。
(団体/20名以上は大人(中学生以上)2,100円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,000円/1kgまで。
◎久津間海岸(木更津市)
久津間海岸 – Yahoo!マップ
三井アウトレットパークや木更津金田ICからほど近い場所にある自然遠浅の地形の潮干狩り場です。
期間:3月29日~6月29日
料金:大人(中学生以上)2,200円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,100円/1kgまで。
(団体/20名以上は大人(中学生以上)2,100円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,050円/1kgまで。
◎江川海岸(木更津市)
江川海岸潮干狩場 – Yahoo!マップ
東京湾に残された唯一の自然干潟を利用した潮干狩り場です。
期間:3月29日~6月29日
料金:大人(中学生以上)2,200円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,100円/1kgまで。
団体/20名以上は大人(中学生以上)2,100円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,050円/1kgまで。
◎木更津海岸(木更津市)
木更津海岸潮干狩場 – Yahoo!マップ
木更津港の中の島大橋を渡った先の中の島公園内にある遠浅の海岸です。
期間:3月29日~7月13日
料金:大人(中学生以上)2,200円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,100円/1kgまで。
団体/20名以上は大人(中学生以上)2,100円/2kgまで、 小人(4歳~小学生)1,050円/1kgまで。
◎富津海岸潮干狩り場(富津市)
富津海岸潮干狩場 – Yahoo!マップ
東京湾アクアラインを渡って約20分、千葉県立富津公園に隣接した遠浅の海岸です。
期間:3月15日~7月31日
料金:大人(中学生以上)2200円/2kgまで、小人(4歳~小学生)1100円/1kgまで
(参考資料:Yahoo!マップ)
More from my site
関連記事
-
-
南極の氷は減ってるの?増えてるの?
南極大陸は1億6000万年前にアフリカ大陸と分離。 4000万年前にはオーストラ …
-
-
「ウナギ」ってこんな魚です。
ウナギは泳ぎはさほど上手ではなく、見た目にたがわず速さは遅いほうです。 ヘビのよ …
-
-
2023年 日本国内の紅葉名所はここ
秋が深まるにつれ黄葉、紅葉、褐葉と多様に色づきますが、これらをまとめて紅葉と呼び …
-
-
鼻毛は抜いちゃダメ / やさしく育てるつもりで!
どうして鼻の穴の中に毛が生えているのでしょう。 そこにはそれなりの役割があるので …
-
-
めんつゆホイホイで小さな虫退治
これから暑い時期になると、台所で気になってくる小さい虫の出現。 小まめにゴミを片 …
-
-
1月7日は「七草の節句」疲れたお腹に七草粥を食べよう
古来中国では、正月の1日をニワトリの日、2日をイヌの日、3日をイノシシの日、4日 …
-
-
「山ブドウ」と「コクア」採り命がけでした!
古い話ですが、1998年10月の日曜日、高校時代の親友と数年ぶりに会い、以前から …
-
-
失敗!カクテルの飲みすぎは要注意
酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言いますが、ついつい飲みすぎて失敗してしまった… …
-
-
「北国の冬 雪の降る日は暖かい!」は本当?
北海道の冬は厳しいです。 秋に報道された気象庁の今冬の天気長期予報では、北日本は …
-
-
芸能人の結婚・離婚回数と離婚率ランキングは?
離婚の理由として、性格の不一致、男性側の不倫・浮気、経済的理由がいわれています。 …
- PREV
- 花粉シーズンを快適に過ごしたい!
- NEXT
- 血液型組み合わせ相性(カップル編)ランキング








