私の京都旅行のポイントは「定期観光バス」
2017/11/30
20代の頃は、リーズナブルかつ多くの観光地を巡ることを目的としていたものですが、年齢を重ねるにつれ、ゆったりと贅沢に味わう旅を求めるようになりました。
しかも京都は何度も訪れている場所、ありきたりの観光地はすでに訪れた経験がある場所がほとんどです。
そんな私が京都旅行で選ぶのは「定期観光バス」を使用したツアー旅行。
個人旅行では味わえない、優雅で贅沢な体験が、通常よりお得な価格で味わえるとあって、おススメです。
☆
3月初旬、ちょうど梅の季節でしたので「北野天満宮と城南宮・梅宮大社」コースを選択しました。
「ホテルグランヴィア京都」でのランチバイキングがセットになっているお得なコースです。
残念ながら北野天満宮は、少し時期がずれていたのですが、城南宮のしだれ梅は、今まさに満開。
白やピンクの線香花火を一斉にともしたような、味わい深い情景が目の前に広がります。
ここでは、小学校に入学する友人のお子さんへと「ランドセル型の通学のお守り」をお土産に購入しました。
珍しくて可愛らしく、友人にもお子さんにもとても喜んでもらえました。
☆
さらに夜には「京都・東山花灯路」コースに参加しました。
実は、この1年ほど前にも、同じ時期に京都を訪れたのですが、「東山花灯路」を観光したかったのに、夜間であることや交通の不便さから断念したという経緯がありました。
「観光バス」ですと、そのような配慮がいっさい不要で、一定の時間が経過した後、指定した場所にバスが迎えに来てくれます。
もちろん、徒歩で回りたければ、バスに乗らずに次の場所まで歩くことも可能ですし、疲れれば、すぐにバスに乗って移動することもできますので、とても便利です。
おかげで、「東山花灯路」の雰囲気を十分楽しむことができ、1年前の心残りを解消することができました。
☆
翌日も「定期観光バス」を利用して、「本法寺」「妙顕寺」「建仁寺」などをみてまわりました。
あいにくの雨ではありましたが、逆に趣と風情があり、良かったのではないかと思います。
お寺の住職のお話を聞くことができたり、普段ならなかなか鑑賞できないような展示物を拝見できたりして、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
私自身が特に感銘を受けたのは「建仁寺」の天井に描かれた「双龍図」でしょうか。
大きな目を見開いた龍が天井から迫りくるような大迫力の作品には、時間を忘れて見入ってしまいました。
☆
1泊2日という短期間の旅ではありましたが「定期観光バス」を利用したおかげで、効率よく、観て回ることができました。
また、移動方法を調べたり、時間を確認したりするストレスがなく、精神的な負担も少ない旅だったと思います。
多少、お値段は高めにはなりますが、それを後悔させない利点がたくさんあります。
特に年配の方々にはお勧めの方法だと思いますので、京都を訪れる際には、ぜひ利用してみてください。
More from my site
関連記事
-
-
秋田県の秘湯 乳頭温泉郷 鶴の湯に行きました
乳頭温泉郷をご存知でしょうか。 この温泉郷は秋田県の田沢湖の近くにある温泉郷です …
-
-
さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい
南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続いています。 二 …
-
-
奈良県・和歌山の聖地への観光
奈良県の南部と和歌山県の境には険しい山が連なり、古くから修験道の場や、神社の聖地 …
-
-
秋田県観光 栗駒山~男鹿半島
東北にはなにかと縁のあった私ですが、秋田にはほとんど行ったことがありませんでした …
-
-
金沢市に二年ほど住み 街の良さを知りました
仕事の都合で太平洋側から石川県金沢市に転勤をし、二年ほど住んでました。 石川県に …
-
-
京都三条通りを渡月橋までストリートビュー
三条通りを、桂川に架かる嵐山渡月橋までストリートビューします。 東海道1号から府 …
-
-
紀の国 和歌山の観光地の魅力はここ
和歌山は、紀伊半島南西部にあり、南部は山が大部分を占め、木の国と言われるほど山が …
-
-
日本の南国リゾートを体験する~小浜島はいむるぶし編~
今旅行に大人気の日本の南国沖縄、今回はその中でも新空港も開設され手軽に行ける離島 …
-
-
瀬戸内海に面する瀬戸内市の魚貝グルメ
瀬戸内海に面する岡山県瀬戸内市、この市は岡山市の東隣でありベッドタウンにもなって …
-
-
秋の石川県へ車の旅
近畿圏内から車で石川県へ1泊の旅行へ行って来ました。 大阪を出発し、行く道中も楽 …
- PREV
- 時間だけはある学生時代 フェリーを利用して旅行
- NEXT
- 京都旅行ならぬ「京都苦行」下調べは入念に…










