2018 北海道一周ライド/自転車で北海道ぐるっと一周
2025/06/26
7月2日から9区間を22日間で2400kmを自転車で走る「北海道一周ライド」が始まります。
2016年からは1000km以上走る大会は行われていましたが、北海道一周は今回が初めてです。
しかも、北海道の海沿岸をまるまる一周するのです。
今までも個人での挑戦者はそれ程いないだけに、この機会は仲間とともに良いサイクリングツアーができることとと思います。
時計回りに、まず札幌をスタートして、日本海を左に見ながら北上、→増毛→稚内までの1区を310km。
オホーツク海を左に見ながら南下して稚内→紋別までの2区は190km。
紋別→ウトロまでの3区も190km。
ウトロ→根室までの4区は220km。
今度は太平洋を左に見ながら西行して根室→釧路までの5区が175km。
釧路→大樹→浦河→苫小牧までの6区は350km。
苫小牧→豊浦→鹿部→函館までの7区は330km。
函館→松前から再び北上して→瀬棚までの8区は245km。
最終区間の瀬棚→岩内→余市→札幌までの9区は290kmと3大海に囲まれた北海道の海沿いを一周します。
各区間ごとの参加もでき、10人くらいの集団ごとにサポートの自転車と車も伴走してくれます。
荷物の搬送やトラブルへの対処もしてくれるので安心ですね。
スタート地点で自転車を貸し出し、ゴール地点で回収するレンタサイクルもありますので気軽に参加できます。
各区間の定員は70人。
ツアーのような自転車旅行なので楽しい旅になるでしょう!
7月8日の第3区間ではインターナショナルオホーツクサイクリング(網走~斜里間)に合流して、それに参加します。
※オホーツクサイクリングへの参加料は含まれています。
区間の経路と日程
1区 札幌→稚内 (7月2日~7月4日、3日間)
2区 稚内→紋別 (7月5日~7月6日、2日間)
3区 紋別→ウトロ(7月7日~7月8日、2日間)
4区 ウトロ→根室(7月9日~7月10日、2日間)
5区 根室→釧路 (7月11日~7月12日、2日間)
6区 釧路→苫小牧(7月13日~7月15日、3日間)
7区 苫小牧→函館(7月16日~7月18日、3日間)
8区 函館→瀬棚 (7月19日~7月20日、2日間)
9区 瀬棚→札幌 (7月21日~7月23日、3日間)
参加費
◇一区間:18,000円(2日間)、27,000円(3日間)
◇全区間:198,000円
※食事・宿泊費は別途。
各区間での宿泊は、事務局でスタッフと同じ宿を手配してもらうか、自分で個別の宿を手配するかの方法になります。
スタッフの宿は1泊2食付5,000円~8,000円程度、男女別ですが相部屋です。
レンタサイクル
◇ロードバイク
1日 5,000円
追加料金 1日2,000円
◇クロスバイク
1日 3,000円
追加料金 1日1,000円
※ヘルメットは日数に関係なく、1区間500円
大会企画:北海道サイクリング協会
公式サイト:ACA網走サイクリング協会(ACA)
◇ ◇ ◇
北海道の夏は爽快、海と大地を左右にみて心地よい風を切って進むのは興奮とともに最高の日々です。
22日間のツアーサイクリングと7月8日にはオホーツクサイクリングの方々との合流もあって、情報交換などの交流も生まれる楽しい自転車旅行になると思います。
More from my site
関連記事
-
-
ペットロスを乗り越えるには…参考にしてください!
家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …
-
-
断捨離でムダな思考を減らす
毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。 …
-
-
ピラミッドパワーを実感してください
今も昔も日常の生活のひとつがひげそり。 45年ほど前になりますが学生の時分、腹ご …
-
-
千葉の潮干狩りで アサリを獲ろう!
春3月中旬からは潮干狩りのシーズン! 3月から夏にかけ千葉県側の東京湾岸は潮干狩 …
-
-
お酒の失敗 後悔は先に立たず
お酒を飲んだ昨夜の出来事を思い出すと、自分の「やっちまった」ことの後悔と体からに …
-
-
宝くじ購入の心構えと当たることで超有名な売り場とは!
「宝くじ」買ったことありますか?! 理論上、1等を狙う場合はバラで買うのも連番で …
-
-
日本の五節句>七草・桃の節句・端午の節句・七夕・重陽の節句
江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として、人日の節句、上巳の節句、端 …
-
-
ウェットスーツを買ったのに仕事が忙しくて海に行けなくなりました
私は20代前半の頃サーフィンをしていたことがあります。 ちょうど社会人になって収 …
-
-
バーは人と会話の宝庫です
みなさんこんにちは、自分は酒豪に分類されるタイプの人間です。 そのことを学生の頃 …
-
-
家庭菜園をするための心構えと注意ポイント
まず家庭菜園で作るなら、何を作るのか考えないといけませんね。 野菜によっては簡単 …









