床に落ちていた一円玉を座って上から見ると、白い屋根の東京ドームに見えた。
そこから1m先には、新小岩駅や川口駅、練馬駅などが見える。
5m先には江の島、成田空港が見えて、10m先には高さ37.7cmの富士山が!
40m先には大阪が見えるはず!
こう見ていると、ずっと遠くにある所も近くに感じるものです。
東京ドームの屋根一辺(□とすると一辺、円とすると直径)は約200m、一円玉の直径は2㎝ですから、ドームを1/10000に長さ縮小すると一辺2㎝になり、一円玉がちょうどスッポリ収まる、ほぼ同じ大きさになります。
そこで東京ドームから日本国内や世界各地の都市や観光地までの直線最短距離をGoogle mapで測り1/10000に縮小して思いを巡らせてみました。
❐見出し❐
札幌市 青森市 仙台市 新潟市 金沢市 富士山
名古屋市 大阪市 広島市 高知市 福岡市
鹿児島市 那覇市
ソウル 北京 上海 台北 香港 シンガポール
シドニー インド スリランカ エジプト ケニア
南アフリカ モスクワ ロンドン パリ ローマ
ポルトガル グアム ハワイ ロサンゼルス
シカゴ ニューヨーク キューバ ペルー
ブラジル アルゼンチン アラスカ
北極点 南極点 地球一周 月 太陽
東京ドームのほぼ裏側地点
❐ ❐ ❐ ❐ ❐ ❐ ❐ ❐ ❐ ❐ ❐ ❐
❑札幌市
(東京ドームから北と北北東の間の方向へ→川口市と足立区の間を通り→福島県猪苗代湖→青森市東部→支笏湖→札幌テレビ塔に到着 829.4km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑青森市
(東京ドームから北と北北東の間の方向へ→川口市と足立区の間を通り→福島県猪苗代湖→青森駅に到着 576.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑仙台市
(東京ドームから北北東の方向へ→足立区→福島空港→仙台駅に到着 301.3km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑新潟市
(東京ドームから北と北北西の間の方向へ→さいたま市と川口市の間を通り→日光白根山と中禅寺湖の間を通り→萬代橋に到着 253.9km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑金沢市
(東京ドームから西北西の方向へ→学習院大学→西所沢駅→長野県松本市→金沢駅に到着 295.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑富士山
(東京ドームから西南西の方向へ→新宿駅→相模原市→富士山頂噴火口に到着 100.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑名古屋市
(東京ドームから西と西南西の間の方向へ→東急歌舞伎町タワー→河口湖→名古屋駅に到着 266.8km)
☆
☆見出しに戻る
☆
☆
❑大阪市
(東京ドームから西南西の方向へ→東京都庁→多摩市→豊田市→伊勢湾→四日市市→道頓堀橋に到着 403.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑広島市
(東京ドームから西と西南西の間の方向へ→東急歌舞伎町タワー→名古屋市→京都市→岡山市→原爆ドームに到着 680.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑高知市
(東京ドームから西南西の方向へ→新宿駅→富士山→伊勢湾→和歌山湾→高知駅南口前に到達 616.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑福岡市
(東京ドームから西南西の方向へ→新宿大ガード→調布市→名古屋港→神戸市→瀬戸内海→福岡タワーに到達 891.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑鹿児島市
(東京ドームから南西と西南西の間の方向へ→新宿御苑→浜名湖→紀伊半島→室戸岬→足摺岬→鹿児島湾→鹿児島中央駅に到達 967.4km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑那覇市
(東京ドームから南西の方向へ→国立競技場→四国九州より南東に200km以上沖の太平洋上→那覇市牧志駅に到達 1558.13km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑ソウル
(東京ドームから西と西北西の間の方向へ→高田馬場駅→福井県東尋坊→日本海→ソウル駅旧駅舎に到達 1157.9km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑北京
UnsplashのWilliam Olivieriが撮影した写真
中国 北京市 万里の長城 北京市北部に位置します。
現在残っている万里の長城の総延長は6,352km。
観光としての長城は、北京から約60km~130kmの位置にあり、八達嶺長城、慕田峪長城、黄花城長城などその他にも多数ヶ所あります。
(東京ドームから西北西の方向へ→石川県美川→日本海→北朝鮮→黄海→北京駅に到達 2095.2km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑上海
(東京ドームから西と西南西の間の方向へ→東急歌舞伎町タワー→名古屋市→京都市→北九州市→東シナ海→上海タワーに到達 1761.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑台北
(東京ドームから南西と西南西の間の方向へ→新宿御苑→浜松市→紀伊半島→太平洋→東シナ海→台北101に到達 2104.3km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑香港
(東京ドームから南西と西南西の間の方向へ→新宿御苑→浜名湖→紀伊半島→霧島市→東シナ海→ヴィクトリア・ピークに到達 2890.2km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑シンガポール
UnsplashのMike Enerioが撮影した写真
シンガポール 超高層ビル群の航空写真 中央奥には3つの超高層ビルを屋上で連結した構造のホテル マリーナベイ・サンズが見える。
(東京ドームから南西の方向へ→国立競技場→沼津市→沖縄県伊江島→南シナ海→マリーナベイ・サンズに到達 5323.4km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑シドニー
(東京ドームから南と南南東の間の方向へ→皇居東御苑→羽田空港→房総半島西部→ニューギニア島東部→オペラハウスに到達 7826.2km)
☆→
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑インド
Ruthie DerbyによるPixabayからの画像
インド北部に位置するアーグラ市のタージ・マハル
(東京ドームから西と西北西の間の方向へ→小石川後楽園→福井県越前市→韓国→黄海→中国の真ん中を通り→ネパール→インドのタージ・マハルに到達 5836.5km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑スリランカ
親を亡くしたり、はぐれてしまった子ゾウを保護している施設で、成長したゾウは寺やゾウ使いなどに引き取られていく仕組み。
(東京ドームから西南西の方向へ→新宿大ガード→名古屋港ふ頭→神戸市→瀬戸内海→福岡市→中国杭州市→ミャンマー→スリランカのピンナワラに到達 6784.3km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑エジプト
(東京ドームから北西と西北西の間の方向へ→狭山市→能登半島→モンゴル→カスピ海→シリア→ギザのピラミッドに到達 9580.4km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑ケニア
UnsplashのMurad Swalehが撮影した写真
ナイロビ市はケニアの首都です。ナイロビ国立公園が隣接した場所でもあり、国立公園には絶滅危惧種のクロサイが繁殖する広大な鳥獣保護区があり、キリン、シマウマ、ライオンが生息しています。
(東京ドームから西(少し北寄り)の方向へ→立川市→木曽山脈→日本海→韓国→黄海→中国の真ん中を通り→ネパール→インド→アラビア海→ナイロビに到達 11260.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑南アフリカ
UnsplashのTobias Reichが撮影した写真
南アフリカ ケープタウン市はアフリカ大陸の西南端部に位置します。街の中に割り込んだような山は世界的に有名なテーブルマウンテンです。
(東京ドームから西南西の方向へ→東京都庁→伊勢湾→淡路島→四国九州→中国南部→タイ→インド洋→マダガスカル→ケープタウンに到達 14737.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑モスクワ
Анна ИларионоваによるPixabayからの画像
モスクワ クレムリン 奥には超高層ビル群が見える。
(東京ドームから北西と北北西の間の方向へ→板橋区→前橋市→日本海→ウラジオストク市→中国北東部→中国との国境(モスクワまで約5140km)→クレムリンに到達 7480.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑ロンドン
イギリス ロンドンのタワーブリッジ 橋の長さは244m、左右にある主塔の高さは65m、内部は展望通路・歴史博物館がある。主塔間の橋桁の長さは61m、上の橋の高さは44m。
(東京ドームから北北西の方向へ→小石川植物園→浦和大宮→佐渡島→日本海→ロシア北部→ノルウェーのオスロ→タワーブリッジに到達 9557.6km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑パリ
フランス パリ エッフェル塔 塔は鋼製ではなく、炭素含有量が少なく、強度の低い錬鉄製。高さ約330m、展望台は3つあり、第1展望台が57.6m、第2展望台が115.7m、最も高い第3展望台が276.1m。
(東京ドームから北北西の方向へ→浦和大宮→赤城山→佐渡島→日本海→ロシア北部→スウェーデン→エッフェル塔に到達 9715.1km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑ローマ
イタリア ローマのコロッセオ
(東京ドームから北西と北北西の間の方向へ→板橋区→前橋市→日本海→ウラジオストク市→中国北東部→モスクワ→ハンガリー→アドリア海→コロッセオに到達 9856.5km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑リスボン
Cristina MaciaによるPixabayからの画像
ポルトガル リスボンの日没
(東京ドームから北北西の方向へ→小石川植物園→浦和大宮→佐渡島→日本海→ロシア北部→スウェーデン→北海→イギリス海峡→ビスケー湾→リスボンに到達 11143.4km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑グァム
グアム ファミリービーチ
(東京ドームから南東と南南東の間の方向へ→羽田空港→房総半島西南部→太平洋→グアム ファミリービーチに到達 2520.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑ハワイ
(東京ドームから東の方向へ→江戸川区役所→市川市,船橋市→千葉県犬吠埼→太平洋→オアフ島ワイキキビーチに到達 6204.5km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑ロサンゼルス
Image by Armin Forster from Pixabay
ダウンタウン ロサンゼルス市
(東京ドームから北東と東北東の間の方向へ→東大赤門→松戸市柏市→霞ヶ浦→太平洋→ロサンゼルス中心部に到達 8809.2km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑シカゴ
左の2本アンテナが立つビルはウィリス・タワー(旧名シアーズ・タワー)110階建て。
(東京ドームから北東と北北東の間の方向へ→日暮里駅→アサヒビール茨城工場→いわき市→太平洋→ベーリング海→アラスカ州→カナダ→シカゴ市ウィリス・タワーに到達 10133.3km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑ニューヨーク
自由の女神像は、澄み切った青空とハドソン川の向こうの高層ビル群が並ぶニューヨーク市マンハッタンのダウンタウンのスカイラインに面しています。
(東京ドームから北北東(少し北東寄り)の方向へ→西日暮里駅→仙台湾→根室海峡→オホーツク海→アラスカ州北部→カナダ ハドソン湾→ニューヨーク市自由の女神像に到達 10845.7km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑キューバ
Emmanuel del ToroによるPixabayからの画像
キューバの首都 ハバナ市 右方向のメキシコ湾から左奥のハバナ湾に入る1kmほどのエントラーダ運河(水路)。
中央奥にドーム型屋根のカピトリオ(旧国会議事堂、現博物館)が見える。
(東京ドームから北東の方向へ→北千住→水戸市→北太平洋→ベーリング海→アラスカ湾→北アメリカ大陸→メキシコ湾→ハバナ市のカピトリオに到達 12114.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑ペルー
ペルー ナスカの地上絵ハチドリ
(東京ドームから東北東(少し北東寄り)の方向へ→上野不忍池→葛飾区→北太平洋→南アメリカ大陸のナスカの地上絵ハチドリに到達 15833.5km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑ブラジル
UnsplashのAgustin Diaz Gargiuloが撮影した写真
ブラジル リオデジャネイロ市 烏帽子のようにとんがった岩山はポン ヂ アスーカル山。頂上にはロープウェイで上ることができます。サンパウロ市へは西に約350km。
(東京ドームから北と北北東の間の方向へ→田端駅→下北半島→夕張市→オホーツク海→ロシア東部→東シベリア海→北極海→北大西洋→リオデジャネイロ市に到達 18565.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑アルゼンチン
Herbert BrantによるPixabayからの画像
アルゼンチン ブエノスアイレス市 中央奥に見える塔はオベリスクと呼ばれ市中心部にある象徴的なモニュメント。
(東京ドームから東南東(少し東寄り)の方向へ→地下鉄蔵前駅→亀戸→船橋市→九十九里浜→太平洋→チリ→アルゼンチン→ブエノスアイレス市のオベリスクに到達 18364.3km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑アラスカ
by [Contributor] via Pixabay
アラスカ州 デナリ国立公園 アンカレッジ市から北へ約240km、北アメリカ大陸最高峰で標高6190.4mのマッキンリー山を抱える国立公園。
(東京ドームから北東と北北東の間の方向へ→日暮里駅→アサヒビール茨城工場→いわき市→太平洋→オホーツク海→ベーリング海→アラスカ州→デナリ国立公園に到達 約5505.0km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑北極点
(東京ドームから北の方向へ→地下鉄後楽園駅→春日部市→秋田県男鹿半島→北海道せたな町→ロシア北東部→北極海→北極点に到達 約6000km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑南極点
(東京ドームから南の方向へ→皇居→川崎区→東京湾→八丈島→ニューギニア島→オーストラリア→南極大陸→南極点に到達 約14000km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑東京ドームのほぼ裏側
東京ドームのほぼ裏側地点
(東京ドームからどの方向から行っても→裏側地点に到達 約20014km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑地球一周
地球の直径は12742 km。地球一周は約40030km。
(東京ドームからどの方向から行っても→地球一周して元の地点に戻る 約40030km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑月
(地球から→月まで 約38万km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
❑太陽
(地球から→太陽まで 約1憶4960万km)
☆
☆ TOPに戻る
☆
☆
TOPに戻る